
追手門学院大学と宇治市が観光振興に関する協定を締結 — 留学生と日本人学生による「国際フィールドワーク」で「宇治」の魅力を世界に発信
◎追手門学院大学と宇治市が観光振興に関する協定を締結 — 留学生と日本人学生による「国際フィールドワーク」で「宇治」の魅力を世界に発信
[追手門学院大学]
【教育カリキュラム】【産官学連携】【国際交流】【地域貢献】
▼追手門学院大学(大阪府茨木市:学長 坂井 東洋男)と京都府宇治市(市長 山本 正)は、観光振興を基盤に教育、国際交流、人材育成などを目的とした連携協定を締結。留学生と日本人学生による「日本の魅力発信フィールドワーク」の取り組みを進める。このフィールドワークを通じて、世界遺産の平等院や宇治茶を有する宇治の魅力を再発見し、国際的な視点からのPR方法について、海外情報発信に積極的に取り組む宇治市に提案する。2019年度からは、この取り組みを学部科目として展開する。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=10965