
追手門学院大学が1月19日にシンポジウム「インバウンド観光の現在」を開催 — 忍者体験、「聖地巡礼」など日本文化体験型旅行を考える
◎追手門学院大学が1月19日にシンポジウム「インバウンド観光の現在」を開催 — 忍者体験、「聖地巡礼」など日本文化体験型旅行を考える
[追手門学院大学]
【イベント】【教育カリキュラム】【国際交流】
▼追手門学院大学(大阪府茨木市:学長 坂井 東洋男)は、1月19日(木)にシンポジウム「インバウンド観光の現在」を開催する。これは、訪日外国人観光客の増加、特に関西への旅行客の増加を受けて実施するもの。同大の教員らが、外国人観光客向けの日本文化体験型旅行の可能性について講演およびディスカッションを行う。
入場無料、事前申込不要、定員150名。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=10783